Buddyup! 利用規約
変更履歴
2019年11月15日制定
2021年10月21日改定
2023年03月02日改定
2023年05月15日改定
2024年07月01日改定
2024年11月01日改定:Buddyup株式会社による運営開始
2025年02月20日改定、2025年04月28日適用:Buddyup!サービスの商用化(現在有効)
第1条(適用)
1.本規約は、本サービスの利用に関する条件を、ユーザーとサービス運営者との間で定めるものです。
2.サービス運営者が自己のウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関する特則は、本規約の一部を構成するものとします。特則には、各種の有償サービス規約が含まれます。(有償サービス規約(コミュニティ向け)、有償サービス規約(個人向け))
3.本規約の内容と前項の特則の内容とが異なる場合は、特則の内容が優先して適用されるものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
(1) 「サービス運営者」とは、Buddyup株式会社をいいます。
(2) 「本サービス」とは、サービス運営者が提供するBuddyup!という名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)をいいます。
(3) 「サービス運営者のウェブサイト」とは、サービス運営者が運営するBuddyup!のウェブサイト(理由の如何を問わず、サービス運営者のウェブサイトのドメインまたは内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)をいいます。
(4) 「ユーザー」とは、第3条(規約への同意・アカウント情報の登録)に基づいて本サービスの利用者となった個人をいいます。
(5) 「アカウント情報」とは、第3条(規約への同意・アカウント情報の登録)に基づいて本サービスの利用者がサービス運営者に登録した登録事項のことをいいます。
(6) 「コミュニティ」とは、イベントや組織の主催者等によって作成され、その参加者等が所属するグループをいいます。ユーザーは複数のコミュニティに参加することができます。 (7) 「コミュニティオーナー」とは、コミュニティにおける全ての権限を持ち、コミュニティにおける責任者となるユーザーのことをいいます。コミュニティを作成したユーザーが、最初のコミュニティオーナーとなります。
(8) 「コミュニティ管理者」とは、コミュニティの運営に必要な権限を持つユーザーのことをいいます。コミュニティオーナーおよびコミュニティ管理者によって任免されます。
(9) 「コミュニティ参加者」とは、コミュニティ管理者等によってコミュニティへの参加が認められたユーザーで、コミュニティ内の情報を閲覧する権限を持ちます。
(10) 「投稿データ」とは、ユーザーが本サービスを利用して投稿その他送信するデータ(文章、画像、動画その他のデータを含みますがこれらに限りません。)をいいます。
(11) 「有償プラン」とは、ユーザーが料金を支払うことで利用できる追加機能や特典を含むプランをいいます。
(12) 「知的財産権」とは、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、ノウハウその他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)をいいます。
第3条(規約への同意・アカウント登録)
1.本サービスは原則として日本国内に居住または拠点を持つユーザーを想定して提供されています。日本国外の方は自身の居住する法令等を確認してご利用ください。
2.ユーザーは、本規約の定めに従って本サービスを利用しなければなりません。ユーザーは、本規約に同意をしない限り本サービスを利用できません。
3.ユーザーは、サービス運営者の定める一定の情報(ユーザーIDおよびパスワード等。以下「登録事項」といいます。)をサービス運営者の定める方法で新規登録することにより、本サービスの利用が可能となります。
4.サービス運営者は、前項に定める新規登録を行った者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、本サービスの利用を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。
(1) 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
(2) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者をいいます。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っているとサービス運営者が判断した場合
(3) 過去サービス運営者との契約に違反した者またはその関係者であるとサービス運営者が判断した場合
(4) 第14条(サービス運営者による編集、削除)に定める措置を受けたことがある場合
(5) その他、本サービスの利用が適当でないとサービス運営者が判断した場合
第4条(登録事項の変更)
ユーザーは、登録事項に変更があった場合、サービス運営者の定める方法により当該変更事項を遅滞なく変更するものとします。
第5条(ユーザーIDおよびパスワードの管理)
1.ユーザーは、自己の責任において、本サービスに関するユーザーID(ユーザーがBuddyup!登録時にそのユーザーを示すメールアドレスなどの情報)およびパスワードを適切に管理および保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
2.ユーザーIDまたはパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任はユーザーが負うものとします。
第6条(本サービスの停止等)
サービス運営者は、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1) 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
(3) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4) その他、サービス運営者が停止または中断を必要と判断した場合
第7条(本サービスの内容の変更、終了)
サービス運営者は、サービス運営者の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができます。
第8条(料金)
1.ユーザーは、本サービスを無償で利用開始できるものとします。
2.コミュニティ向けの料金については「有償サービス規約(コミュニティ向け)」に定めます。
3.個人向けの料金については、「有償サービス規約(個人向け)」に定めます。
第9条(サポートポリシー)
本サービスはセルフサービスで利用されることを前提としたサービスです。サービス運営者によるサポートについては、「有償サービス規約(コミュニティ向け)」を参照してください。
第10条(登録事項の取り扱い)
1.ユーザーは、自己およびコミュニティの公開設定に従い、自己の登録事項が本サービスで他のユーザーから閲覧される場合があることに予め了承の上、本サービスを利用するものとします。
(1) 基本的には、登録事項(ログイン用のメールアドレスやSNSアカウントの情報)は他のユーザーに開示されません。
(2) 組織のSSOを利用する場合、ユーザーが組織に登録しているメールアドレス、氏名、顔写真などのプロフィール情報が該当コミュニティで共有されます。
(3) 本サービス上で登録事項に関する情報の取扱いについての同意画面が表示され、それに同意した場合には、登録事項が開示されます。
2.サービス運営者は、登録事項に関する公開設定の範囲にかかわらず、以下の各号に定める利用目的に必要な範囲内においてユーザーの登録事項を利用できるものとします。
(1) 本サービスを提供すること
(2) 本サービスの向上を目的として、Eメール、郵便、電話等によりアンケート調査を実施すること
(3) 本サービスの向上を目的として、本サービス内のページの閲覧状況、その他ユーザーにおける本サービスの利用に関する情報を収集および分析すること
(4) ユーザーからの本サービスについての問合せに対応すること
3.サービス運営者は、登録事項に関するユーザーの公開設定の範囲にかかわらず、当社のプライバシーポリシー、および前項に定める利用目的の達成に必要な範囲において、ユーザーの登録事項を業務委託先に取り扱わせることができるものとします。
4.サービス運営者は、登録事項に関するユーザーの公開設定の範囲にかかわらず、コミュニティの運営に合理的な範囲において、ユーザーの登録事項を、コミュニティ管理者に取り扱わせることができるものとします。
(1) 社員の名前や会社用のメールアドレスを、当該会社の人事部門であるコミュニティ管理者に扱わせるなど、就業規則等にて事前に利用目的の提示および情報開示の許可が与えられていることが自明な場合。
(2) 本サービス上で情報の取扱いについての同意画面を表示し、同意を取得している場合。
(3) その他、(1)(2)に準じて合理的であると判断できる場合。
5.コミュニティ管理者は、前項においてコミュニティ参加者の登録事項をダウンロードする場合、適切な安全管理措置を行うものとします。
第11条(投稿データの取り扱い)
1.ユーザーは、自己およびコミュニティの公開設定に従い、自己の投稿データ(個人情報を含む)が本サービスで他のユーザーから閲覧等される場合があることに予め了承の上、本サービスを利用するものとします。
(1) 基本的には、投稿データはコミュニティ内のメンバーに限定して公開されます。
(2) コミュニティ管理者が開示先として特定のコミュニティを設定した場合、個人を特定しない情報については該当コミュニティに開示されます。
(3) コミュニティ管理者が開示先として特定のコミュニティを設定した場合、自身で同意したあるいはコミュニティ管理者に投稿データの開示範囲の設定を委任していた場合は、投稿データが該当するコミュニティに開示されます。
2.サービス運営者は、投稿データに関するユーザーの公開設定の範囲にかかわらず、以下の各号に定める利用目的に必要な範囲内においてユーザーの投稿データを利用できるものとします。
(1) 本サービスを提供すること
(2) 本サービスの向上を目的として、Eメール、郵便、電話等によりアンケート調査を実施すること
(3) 本サービスの向上を目的として、本サービス内のページの閲覧状況、その他ユーザーにおける本サービスの利用に関する情報を収集および分析すること
(4) ユーザーからの本サービスについての問合せに対応すること
3.サービス運営者は、投稿データに関するユーザーの公開設定の範囲にかかわらず、前項に定める利用目的の達成に必要な範囲において、ユーザーの投稿データを業務委託先に取り扱わせることができるものとします。
4.サービス運営者は、投稿データに関するユーザーの公開設定の範囲にかかわらず、以下の条件がある場合は、コミュニティの運営に必要な範囲において、ユーザーの投稿データを、コミュニティ管理者に取扱わせることができるものとします。
(1) 就業規則など、本サービス外で明示的な情報利用に関する契約が結ばれており、事前に利用目的の提示および情報開示の許可が与えられていることが確認できる場合。
(2) 本サービス上で情報の取扱いについての同意画面を表示し、同意を取得している場合。
(3) その他、(1)(2)に準じて合理的であると判断できる場合。
5.コミュニティ管理者は、前項においてコミュニティ参加者の投稿データをダウンロードする場合、適切な安全管理措置を行うものとします。
第12条(利用者に関する情報の外部送信について)
1.本サービスは、Google及びAWSのクラウドサービスを利用して構築されています。ユーザーは、Googleの利用規約、プライバシーポリシー、及びAWSの利用規約、サービス条件に基づいてデータが扱われることに同意するものとします。
Google利用規約: https://firebase.google.com/terms
Googleプライバシーポリシー: https://policies.google.com/privacy
AWS利用規約: https://aws.amazon.com/agreement
AWSサービス条件: https://aws.amazon.com/service-terms
2.本サービスでは、自己紹介文章からのキーワード抽出の目的で、OpenAI(ChatGPT)のAPIを利用することがあります。2023年3月1日より公布されているOpenAIのデータ利用規約によると、利用者側からオプトインしない限り、APIから送信したデータがOpenAIの学習に使われることはないと記載されています。本サービスではオプトインしません。万一の場合に備えて、OpenAIの利用を停止する設定を可能にした状態で提供します。
OpenAI利用規約: https://openai.com/policies/usage-policies
OpenAIデータ利用規約: https://openai.com/policies/api-data-usage-policies
3.本サービスでは、ウェブサイトの改善やサービスの向上の目的で、利用者の操作や利用状況を収集・測定するために、「端末固有ID、IPアドレス、閲覧ページURL、ブラウザの種類及び設定、デバイスの種類及び設定」に該当するクッキー情報をGoogleLLC(Google Analytics)に送信します)。
第13条(コミュニティ管理者のデータ利用権限)
本サービスでは、コミュニティ管理者にコミュニティ参加者の投稿データを編集する権限を付与します。コミュニティ管理者は以下の各号の事由に該当する場合に限り、この権限を行使できることとします。権限を行使した場合、可能な範囲で該当ユーザーに連絡するものとします。
(1) 第16条(禁止事項)に対する改善措置や、第18条(コミュニティ管理者の責務)に基づく責務の履行として投稿データの修正や削除を行うこと。
(2) 事前の承諾または適切な信任がある場合に、個々のユーザーに代わり該当ユーザーの登録事項および投稿データ(主にプロフィールを想定)を追加または修正すること。
第14条(サービス運営者による編集、削除)
1.サービス運営者は、第13条に定めるコミュニティ管理者と同等の条件で、ユーザーの投稿データを編集する場合があります。
2.サービス運営者は、ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、登録事項および投稿データを削除もしくは非表示にし、当該ユーザーについて本サービスの利用を一時的または永久に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) サービス運営者からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して10日間以上応答がない場合
(3) 第3条(規約への同意・アカウント登録)第3項各号に該当する場合
(4) その他、サービス運営者が本サービスの利用の継続を適当でないと判断した場合
3.個別契約に基づくデータ削除の取り決めがある場合、その契約に沿って作成されたデータについて、サービス運営者がデータ削除を実施します。
第15条(データの削除)
1.ユーザーがコミュニティから退会またはユーザー登録を削除した場合にも、障害対応やバックアップ等の事由により運営者がデータを保持している場合があります。データを保持する事由が解消され次第、適切な方法でデータを削除します。
2.Stripeなどの第三者決済プロバイダにより管理される支払情報は、当該プロバイダのポリシーに従い削除されます。
3.個別契約に基づくデータ削除の取り決めがある場合は、その契約条件が優先されます。
第16条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当するとサービス運営者が判断する行為をしてはなりません。
(1) 法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
(2) サービス運営者、本サービスの他のユーザーまたはその他の第三者に対する詐欺または脅迫行為
(3) 公序良俗に反する行為
(4) サービス運営者、本サービスの他のユーザーまたはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
(5) 本サービスを通じ、以下に該当し、または該当するとサービス運営者が判断する情報をサービス運営者または本サービスの他のユーザーに送信すること
・ 過度に暴力的または残虐な表現を含む情報
・ コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
・ サービス運営者、本サービスの他のユーザーまたはその他の第三者の名誉または信用を毀損する表現を含む情報
・ 過度にわいせつな表現を含む情報
・ 差別を助長する表現を含む情報
・ 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
・ 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
・ 反社会的な表現を含む情報
・ チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
・ 他人に不快感を与える表現を含む情報
(6) 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
(7) サービス運営者が提供するソフトウェアその他のシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
(8) BOT、チートツール、その他の機械的手段を利用して本サービスを操作またはデータを収集する行為
(9) 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(10) サービス運営者のネットワークまたはシステム等への不正アクセス
(11) 第三者に成りすます行為
(12) 本サービスの他のユーザーのユーザーIDまたはパスワードを利用する行為
(13) サービス運営者、本サービスの他のユーザーまたはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(14) サービス運営者のウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関する特則に抵触する行為
(15) 反社会的勢力等への利益供与
(16) 面識のない異性との出会いを目的とした行為
(17) 前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為
(18) 前各号の行為を試みること
(19) その他、サービス運営者が不適切と判断する行為
第17条(メンバーの招待)
1.コミュニティ管理者は、コミュニティにメンバーを招待する権限を持ちます。
2.コミュニティ参加者にも、コミュニティの設定に応じてメンバーを招待できる場合があります。
3.コミュニティへのメンバーの招待は、コミュニティに相応しい人物に対して実施することとし、コミュニティの趣旨と異なる人物を招待しないものとします。
4.コミュニティに招待するリンクやQRコードは適切な相手にのみ開示することとし、みだりに公開しないものとします。
第18条(コミュニティ管理者の責務)
コミュニティ管理者は、以下の責務を負うものとします。
(1) コミュニティ運営を適切に行い、メンバーが規約に違反しないよう適切に監督すること
(2) コミュニティの運営において生じる紛争やトラブルに対して誠実に対処すること
(3) 第13条(コミュニティ管理者のデータ利用権限)に定める権限を適切に行使すること
第19条(秘密保持)
ユーザーは、本サービスに関連して他のユーザーが開示した非公知の情報(特に、個人情報)について、当該ユーザーによる承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。
第20条(本サービスからの退会)
1.ユーザーは、本サービス上の「アカウントを削除する」ボタンを押下する、またはサービス運営者の定める手続を完了することにより、本サービスから退会し、自己のユーザーとしての登録を削除することができます。
2.本サービスから退会した場合、ユーザーの登録事項および全ての投稿データが削除されます。ただし、法令で求められるデータは必要な期間保持されます。
3.以下の条件に当てはまる場合は事前に所定の手続きを完了する必要があります。
(1) ユーザーがコミュニティオーナーを務めるコミュニティがある場合
(2) ユーザーが支払者として各有償サービス規約に定める契約を結んでいる場合
第21条(コミュニティからの退会)
1.ユーザーは、本サービス上の「コミュニティから退会」ボタンを押下する、またはサービス運営者の定める手続きの完了により、特定のコミュニティから退会することができます。
2.コミュニティから退会の手続きにより、当該コミュニティに関わる投稿データが削除されます。
3.コミュニティからの退会手続きにより、所属するコミュニティがなくなる場合、第20条(本サービスからの退会)に従いユーザー登録の削除が同時に行われます。
4.以下の条件に当てはまる場合は事前に所定の手続きを完了する必要があります。
(1) ユーザーが当該コミュニティのコミュニティオーナーの場合
(2) ユーザーが当該コミュニティに関連する有償サービス規約に定める契約の主たる支払者である場合
第22条(権利帰属、利用許諾)
1.サービス運営者のウェブサイトおよび本サービスに関する知的財産権は全てサービス運営者またはサービス運営者にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、サービス運営者のウェブサイトまたは本サービスに関するサービス運営者またはサービス運営者にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
2.ユーザーは、投稿データについて、自らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること、および投稿データが第三者の権利を侵害していないことについて、サービス運営者に対し表明し保証するものとします。
3.ユーザーは、投稿データについて、サービス運営者に対し、サービス運営者による本サービスの提供、運営及び宣伝活動に必要な範囲において、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能な使用、複製、配布、派生著作物の作成、表示および実行に関するライセンスを付与します。ただし、投稿データのうち個人情報については、本サービスの宣伝活動においては、当該ライセンスは付与されないものとします。また、他のユーザーに対しても、投稿データについて、本サービス内での使用、複製、配布、派生著作物を作成、表示および実行することについての非独占的なライセンスを付与します。
第23条(保証の否認および免責)
1.サービス運営者は、本サービスがユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、ユーザーによる本サービスの利用がユーザーに適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、継続的に利用できること、および不具合が生じないことについて、明示または黙示を問わず何ら保証するものではありません。
2.サービス運営者は、本サービスに関してユーザーが被った直接的な損害につき、金1万円を超えて賠償する責任を負わないものとし、また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害および逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。
3.本サービスまたはサービス運営者のウェブサイトに関連してユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、ユーザーが自己の責任によって解決するものとし、サービス運営者は一切の責任を負わないものとします。
第24条(準拠法および管轄裁判所)
1.本規約の準拠法は日本法とします。
2.本規約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第25条(本規約等の変更)
サービス運営者は、サービス運営者が必要と認めた場合は、本規約を変更できるものとします。本規約を変更する場合、変更後の本規約の施行時期および内容をサービス運営者のウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により周知し、またはユーザーに通知します。但し、法令上ユーザーの同意が必要となるような内容の変更の場合は、サービス運営者の所定の方法でユーザーの同意を得るものとします。
第26条(連絡/通知)
1.本規約の変更に関する通知その他サービス運営者からユーザーに対する連絡または通知は、登録事項に含まれるメールアドレス、サービス内通知(ポップアップによる規約の同意確認)、または運営者のウェブサイト掲示により行います。
2.サービス運営者が登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡または通知を行った場合、ユーザーは当該連絡または通知を受領したものとみなします。
第27条(譲渡等)
ユーザーは、サービス運営者の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
第28条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第29条(ユーザーからの問い合わせ)
ユーザーが本サービスに関してサービス運営者に問い合わせを行う場合は以下のメールアドレスを使用します。
contact@buddyup3000.com
ユーザーからの問い合わせに対する回答時間は、契約プランまたは内容により異なる場合があります。
【2019年11月15日制定】
【2021年10月21日改定】
【2023年03月02日改定】
【2023年05月15日改定】
【2023年07月01日改定】
【2024年11月01日改定】
【2025年02月20日改定、2025年04月28日適用】
English translation of Buddyup! Terms of Service (only for informative purpose).
If there are differences from Japanese version, Japanese version shall prevail.
Article 1 (Application)
1. These Terms stipulate the conditions for the use of this Service between the User and the Service Operator.
2. The special provisions regarding the use of this Service, posted by the Service Operator on its website, shall form part of these Terms. The special provisions include various paid service terms. (Paid Service Terms (for Communities), Paid Service Terms (for Individuals))
3. If there is any inconsistency between the contents of these Terms and the special provisions mentioned in the preceding paragraph, the special provisions shall prevail.
Article 2 (Definitions)
The terms used in these Terms shall have the meanings defined below:
(1) "Service Operator" means Buddyup Inc.
(2) "Service" means the service named "Buddyup!" provided by the Service Operator (including the service after any change in the name or content for any reason).
(3) "Service Operator’s Website" means the website operated by the Service Operator for Buddyup! (including the website after any change in domain or content for any reason).
(4) "User" means an individual who has become a user of this Service under Article 3 (Consent to Terms and Registration of Account Information).
(5) "Account Information" means the registration details provided by the user to the Service Operator under Article 3 (Consent to Terms and Registration of Account Information).
(6) "Community" means a group created by event organizers or organizations to which participants belong. Users may participate in multiple Communities.
(7) "Community Owner" means a User who holds all authority over a Community and is responsible for it. The User who created the Community will be the initial Community Owner.
(8) "Community Administrator" means a User who has the authority necessary to operate a Community. They are appointed and dismissed by the Community Owner and Community Administrators.
(9) "Community Participant" means a User permitted by a Community Administrator, etc., to participate in the Community and who has the authority to view information within the Community.
(10) "Post Data" means data (including but not limited to text, images, videos, and other forms of data) posted or otherwise transmitted by Users using the Service.
(11) "Paid Plan" means a plan that includes additional features or benefits available to Users upon payment.
(12) "Intellectual Property Rights" means patents, utility models, designs, trademarks, copyrights, know-how, and other intellectual property rights (including the right to acquire or apply for registration of such rights).
Article 3 (Consent to Terms and Account Registration)
1. This Service is primarily intended for Users residing in or having a base in Japan. Users residing outside of Japan must confirm applicable local laws before using the Service.
2. Users must use the Service in accordance with these Terms. Users cannot use the Service without agreeing to these Terms.
3. By newly registering certain information (such as user ID and password, hereinafter referred to as "Registration Information") through a method specified by the Service Operator, Users may begin using the Service.
4. The Service Operator may refuse use of the Service to a person who newly registers, without disclosing the reasons, if the person falls under any of the following:
(1) The person is a minor, adult ward, person under curatorship, or person under assistance and has not obtained the consent of their legal representative, guardian, curator, or assistant.
(2) The person is part of antisocial forces (meaning organized crime groups, members of such groups, right-wing groups, antisocial forces, or those equivalent thereto) or is involved with them by providing funding or otherwise cooperating or engaging with them.
(3) The Service Operator determines that the person has previously violated a contract with the Service Operator or is associated with such a person.
(4) The person has previously been subject to measures stipulated in Article 14 (Editing and Deletion by the Service Operator).
(5) The Service Operator otherwise determines that the use of the Service is inappropriate.
Article 4 (Change of Registration Information)
Users must promptly update their Registration Information in the manner prescribed by the Service Operator if any changes occur.
Article 5 (Management of User ID and Password)
1. Users shall properly manage and store their User ID (such as the email address used to register with Buddyup!) and password related to this Service at their own responsibility, and shall not allow use by, lend, transfer, change the name of, or sell to any third party.
2. Users shall bear all responsibility for damages arising from insufficient management, misuse, or third-party use of their User ID or password.
Article 6 (Suspension of the Service)
The Service Operator may suspend or interrupt the provision of all or part of the Service without prior notice to Users if any of the following apply:
(1) Urgent maintenance or inspection of the computer systems related to the Service is conducted.
(2) The operation of the Service becomes impossible due to computer or communication line failures, operator error, excessive traffic, unauthorized access, hacking, etc.
(3) The operation of the Service becomes impossible due to force majeure such as earthquakes, lightning strikes, fires, floods, power outages, or other natural disasters.
(4) Otherwise, if the Service Operator deems it necessary to suspend or interrupt the Service.
Article 7 (Modification and Termination of the Service)
The Service Operator may modify the content of or terminate the provision of the Service at its own discretion.
Article 8 (Fees)
1. Users can initially use the Service free of charge.
2. Fees for community plans are stipulated in the "Paid Service Terms (for Communities)".
3. Fees for individual plans are stipulated in the "Paid Service Terms (for Individuals)".
Article 9 (Support Policy)
The Service is designed to be used as a self-service. For support by the Service Operator, please refer to the "Paid Service Terms (for Communities)".
Article 10 (Handling of Registration Information)
1. Users shall use the Service with the understanding that their Registration Information may be viewed by other Users in accordance with their own and the Community's public settings.
(1) Basically, Registration Information (such as login email address or SNS account information) is not disclosed to other Users.
(2) When using organizational SSO, profile information such as the registered email address, name, and profile photo may be shared within the relevant Community.
(3) If a consent screen regarding the handling of Registration Information is displayed and consent is given, Registration Information will be disclosed accordingly.
2. The Service Operator may use the User's Registration Information within the necessary scope for the following purposes, regardless of the public settings:
(1) To provide the Service
(2) To conduct surveys via email, postal mail, or telephone for the purpose of improving the Service
(3) To collect and analyze data on page views and Service usage for the purpose of improving the Service
(4) To respond to inquiries from Users regarding the Service
3. The Service Operator may entrust the handling of Registration Information to subcontractors to the extent necessary for achieving the above purposes, regardless of the public settings.
4. The Service Operator may allow Community Administrators to handle Registration Information as reasonably necessary for Community operations, regardless of the public settings, under the following conditions:
(1) When it is evident based on company rules, etc., that profile information (such as employee names or company email addresses) is disclosed and used within the company.
(2) When the consent for handling the information has been obtained via the consent screen displayed within the Service.
(3) In other reasonable cases equivalent to (1) and (2).
5. When Community Administrators download Registration Information of Community Participants, they must implement appropriate security measures.
Article 11 (Handling of Post Data)
1. Users shall use the Service with the understanding that their Post Data (including personal information) may be viewed by other Users in accordance with their own and the Community's public settings.
(1) Basically, Post Data is disclosed only to members within the same Community.
(2) When a Community Administrator specifies certain Communities as recipients, information that does not identify individuals may be disclosed to those Communities.
(3) If the User has consented or delegated the Community Administrator to determine disclosure settings, Post Data may be disclosed accordingly.
2. The Service Operator may use the User’s Post Data within the necessary scope for the following purposes, regardless of the public settings:
(1) To provide the Service
(2) To conduct surveys via email, postal mail, or telephone for the purpose of improving the Service
(3) To collect and analyze data on page views and Service usage for the purpose of improving the Service
(4) To respond to inquiries from Users regarding the Service
3. The Service Operator may entrust the handling of Post Data to subcontractors within the necessary scope for achieving the above purposes, regardless of the public settings.
4. The Service Operator may allow Community Administrators to handle Post Data as necessary for Community operations, regardless of the public settings, under the following conditions:
(1) When explicit agreements on information use outside the Service exist (such as employment regulations) and prior consent regarding use and disclosure has been obtained.
(2) When the consent for handling the information has been obtained via the consent screen displayed within the Service.
(3) In other reasonable cases equivalent to (1) and (2).
5. When Community Administrators download Post Data of Community Participants, they must implement appropriate security measures.
Article 12 (External Transmission of User Information)
1. This Service is built using cloud services from Google and AWS. Users agree that their data will be handled based on Google’s Terms of Service and Privacy Policy, and AWS’s Customer Agreement and Service Terms.
Google Terms of Service: https://firebase.google.com/terms
Google Privacy Policy: https://policies.google.com/privacy
AWS Customer Agreement: https://aws.amazon.com/agreement
AWS Service Terms: https://aws.amazon.com/service-terms
2. For the purpose of extracting keywords from self-introduction texts, the Service may use OpenAI’s API (ChatGPT). According to OpenAI’s API Data Usage Policy announced on March 1, 2023, unless Users opt-in, the data sent via API will not be used for learning. This Service will not opt-in. It is also possible to disable OpenAI use in case of any issues.
OpenAI Usage Policies: https://openai.com/policies/usage-policies
OpenAI API Data Usage Policies: https://openai.com/policies/api-data-usage-policies
3. For improving the website and enhancing the Service, cookies containing device ID, IP address, viewed page URL, browser type and settings, and device type and settings may be transmitted to Google LLC (Google Analytics).
Article 13 (Data Usage Authority of Community Administrators)
Community Administrators are granted the authority to edit Post Data of Community Participants. This authority may be exercised only under the following circumstances, and Community Administrators must notify the relevant Users where possible.
(1) When modifying or deleting Post Data as corrective action based on Article 16 (Prohibited Acts) or fulfilling responsibilities under Article 18 (Duties of Community Administrators).
(2) When prior consent or appropriate trust is established, to add or modify Registration Information or Post Data (mainly profiles) on behalf of individual Users.
Article 14 (Editing and Deletion by the Service Operator)
1. The Service Operator may edit User Post Data under the same conditions as Community Administrators under Article 13.
2. If a User falls under any of the following, the Service Operator may delete or hide Registration Information or Post Data, and suspend the use of the Service temporarily or permanently without prior notice or warning:
(1) Violation of any provision of these Terms
(2) Failure to respond for more than 10 days to inquiries or other communications from the Service Operator
(3) Falling under any of the items specified in Article 3, Paragraph 4
(4) Otherwise, if the Service Operator deems continued use of the Service inappropriate
3. If there is an individual contract regarding data deletion, the Service Operator will delete data created under that contract accordingly.
Article 15 (Data Deletion)
1. Even if a User withdraws from a Community or deletes their User account, some data may be retained for reasons such as troubleshooting and backup. Such data will be deleted appropriately once the reasons for retention are resolved.
2. Payment information managed by third-party payment providers such as Stripe will be deleted in accordance with the policies of the respective providers.
3. If an individual contract regarding data deletion exists, that contract shall take precedence.
Article 16 (Prohibited Acts)
Users shall not engage in any of the following acts or acts that the Service Operator deems to fall under any of the following when using the Service:
(1) Acts that violate laws or are related to criminal acts
(2) Acts of fraud or intimidation against the Service Operator, other Users, or third parties
(3) Acts that violate public order and morals
(4) Acts that infringe on the intellectual property rights, portrait rights, privacy rights, honor, or other rights or interests of the Service Operator, other Users, or third parties
(5) Sending information through the Service that falls under or is deemed by the Service Operator to fall under the following:
・ Excessively violent or cruel expressions
・ Computer viruses or other harmful computer programs
・ Defamatory expressions damaging the reputation or credibility of the Service Operator, other Users, or third parties
・ Excessively obscene expressions
・ Discriminatory expressions
・ Expressions promoting suicide or self-harm
・ Expressions promoting inappropriate drug use
・ Antisocial expressions
・ Information encouraging the dissemination of chain mail, etc.
・ Expressions causing discomfort to others
(6) Acts that place excessive load on the Service’s network or system
(7) Reverse engineering or other analysis activities against software or systems provided by the Service Operator
(8) Operating or collecting data on the Service using bots, cheat tools, or other mechanical means
(9) Acts that may interfere with the operation of the Service
(10) Unauthorized access to the Service Operator’s network or systems
(11) Impersonating a third party
(12) Using another User’s ID or password
(13) Acts that cause disadvantage, damage, or discomfort to the Service Operator, other Users, or third parties
(14) Acts that violate special provisions posted by the Service Operator
(15) Providing benefits to antisocial forces
(16) Acts aimed at meeting unfamiliar members of the opposite sex
(17) Directly or indirectly inducing or facilitating any of the preceding acts
(18) Attempting any of the preceding acts
(19) Other acts that the Service Operator deems inappropriate
Article 17 (Invitation of Members)
1. Community Administrators have the authority to invite members to their Communities.
2. Community Participants may also be allowed to invite members depending on the Community settings.
3. Invitations should be extended only to individuals appropriate for the Community and should not invite individuals inconsistent with the Community's purpose.
4. Invitation links and QR codes should be disclosed only to appropriate recipients and should not be published indiscriminately.
Article 18 (Duties of Community Administrators)
Community Administrators shall bear the following duties:
(1) To operate the Community appropriately and supervise members to prevent violations of the Terms
(2) To address disputes and troubles arising in the operation of the Community sincerely
(3) To appropriately exercise the authority defined in Article 13 (Data Usage Authority of Community Administrators)
Article 19 (Confidentiality)
Users must treat as confidential any non-public information (especially personal information) disclosed by other Users in connection with the Service, unless there is consent from the disclosing User.
Article 20 (Withdrawal from the Service)
1. Users may withdraw from the Service and delete their User registration by pressing the "Delete Account" button on the Service or completing procedures prescribed by the Service Operator.
2. Upon withdrawal, all Registration Information and Post Data of the User will be deleted. However, data required to be retained by law will be kept for the necessary period.
3. Prior procedures must be completed in the following cases:
(1) The User is the Community Owner of any Community.
(2) The User is a payer under any paid service agreements.
Article 21 (Withdrawal from a Community)
1. Users may withdraw from a specific Community by pressing the "Leave Community" button or completing the procedures prescribed by the Service Operator.
2. Post Data related to the withdrawn Community will be deleted upon completion of the withdrawal procedures.
3. If the withdrawal results in no remaining Community memberships, the User registration will also be deleted in accordance with Article 20.
4. Prior procedures must be completed in the following cases:
(1) The User is the Community Owner of the relevant Community.
(2) The User is the main payer under paid service agreements related to the Community.
Article 22 (Ownership of Rights and License Grant)
1. All intellectual property rights related to the Service Operator’s Website and the Service belong to the Service Operator or licensors to the Service Operator, and no license to use such intellectual property rights is granted to Users under these Terms.
2. Users represent and warrant that they have the lawful rights to post or otherwise transmit their Post Data and that their Post Data does not infringe any third party’s rights.
3. Users grant the Service Operator a worldwide, non-exclusive, royalty-free, sublicensable license to use, reproduce, distribute, create derivative works of, display, and perform the Post Data to the extent necessary for the provision, operation, and promotion of the Service. However, personal information contained in Post Data shall not be licensed for promotional activities. Users also grant other Users a non-exclusive license to use, reproduce, distribute, create derivative works of, display, and perform their Post Data within the Service.
Article 23 (Disclaimer of Warranty and Limitation of Liability)
1. The Service Operator does not guarantee that the Service will meet the User’s specific purposes, have expected functions, product value, accuracy, or usefulness, be available continuously, or be free of defects.
2. The Service Operator’s liability for direct damages suffered by Users in connection with the Service shall be limited to an amount not exceeding 10,000 yen, and the Service Operator shall not be liable for incidental, indirect, special, future, or lost profit damages.
3. Users shall resolve any transactions, communications, or disputes with other Users or third parties in connection with the Service at their own responsibility, and the Service Operator shall bear no responsibility.
Article 24 (Governing Law and Jurisdiction)
1. These Terms shall be governed by the laws of Japan.
2. Any disputes arising out of or related to these Terms shall be subject to the exclusive jurisdiction of the Tokyo District Court as the court of first instance.
Article 25 (Amendments to the Terms)
The Service Operator may amend these Terms if deemed necessary. In the event of an amendment, the Service Operator shall notify Users of the effective date and content of the amended Terms by posting them on its Website or by other appropriate methods. However, where required by law, the Service Operator shall obtain the User’s consent.
Article 26 (Communication and Notification)
1. Notifications or communications from the Service Operator to Users regarding amendments to these Terms or otherwise shall be made through the email address included in the Registration Information, in-service notifications (such as pop-up agreement confirmations), or postings on the Service Operator’s Website.
2. Users shall be deemed to have received such notifications or communications once they have been sent to the registered email address or contact information.
Article 27 (Assignment, etc.)
Users may not assign, transfer, provide as security, or otherwise dispose of their rights or obligations under these Terms to any third party without the prior written consent of the Service Operator.
Article 28 (Severability)
Even if any provision of these Terms or part thereof is held invalid or unenforceable under consumer protection laws or other laws, the remaining provisions and parts thereof shall remain fully effective.
Article 29 (Inquiries from Users)
For inquiries regarding the Service, Users shall contact the Service Operator via the following email address:
contact@buddyup3000.com
Response times to inquiries may vary depending on the contract plan or the nature of the inquiry.